いしだばいがん

いしだばいがん
いしだばいがん【石田梅巌】
(1685-1744) 江戸中期の思想家。 名は興長。 通称勘平。 丹波の農家から出て, 京都の商家に奉公しながら神・儒・仏の三教を学び, 独特の哲学「心学」を編みだし, 日常的な言葉と巧みな比喩によって町人に倫理・道徳を説いた。 主著「都鄙(トヒ)問答」

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”